インプラントと入れ歯、どちらが良いですか?
インプラントと入れ歯、それぞれの特徴と選び方
歯を失ったとき、多くの患者さんが「インプラントと入れ歯、
インプラントの特徴
インプラントは、
インプラントのメリット
- 長持ちします。10年経過後の生存率は約95%と高く、
適切なメンテナンスにより長期間使用できます。 - 取り外す必要がありません。
ネジ止めタイプなら歯科医師が取り外して修理できます。 - 残存歯を削らず、負担をかけません。また残存骨も保護します。
- 噛み切りがよく、動きません。
自然な歯のような感覚で食事ができます。 - 自然な見た目と感触があり、他人に気づかれにくいです。
- 顔の形の変形を防ぎます。骨の吸収が少ないため、
顔の形状維持に役立ちます。
インプラントのデメリット
- 外科処置が必要です。手術に伴うリスクとして痛み、腫れ、
感染などがあります。 - インプラント周囲炎という新たな疾患にかかる可能性があります。
- 費用が高額です。保険適用外の自費診療となります。
- 骨の量や質によっては、
追加の骨造成処置が必要な場合があります。
入れ歯の特徴
入れ歯は取り外し可能な義歯で、失った歯の機能を回復します。
入れ歯のメリット
- 外科処置が不要です。手術のリスクがありません。
- 費用が比較的安価です。保険適用の治療も可能です。
- 取り外して清掃できるため、衛生管理がしやすい面があります。
入れ歯のデメリット
- 異物感・装着感が強いです。慣れるまで時間がかかります。
- 取り外して清掃する必要があります。
長時間装着したままだと細菌の温床になります。 - 動くことがあり、食事中に不安定になることがあります。
- 残存歯に負担をかけることがあります。
- 噛み切りが悪く、硬いものが食べづらくなります。
- 顎の骨が徐々に吸収します。年間平均0.3〜0.
5ミリ程度吸収するため、定期的な調整が必要です。
どのように選べばよいでしょうか?
治療方法の選択は、以下の点を考慮して決めると良いでしょう。
- 年齢と全身状態: 高齢の方や全身疾患がある場合は、
手術リスクを考慮する必要があります。 - 骨の状態: 骨量が少ない場合、
インプラント治療には骨造成が必要になることがあります。 - 費用: 予算に応じた選択が必要です。
- メンテナンスの負担: どちらの治療法も定期的なメンテナンスが必要です。
- 治療期間: インプラントは治療完了までに数か月かかることがあります。
信頼できる歯科医院選びが重要です
インプラント治療を検討される場合、医院選びは特に重要です。
- 歯科医師の経験や資格(日本口腔インプラント学会の専門医・
指導医など) - 診療設備の充実度
- 使用しているインプラントメーカーの信頼性
- 術後管理のシステム
- 保証制度の有無
当院では、
あなたの大切な歯の健康を守るため、