1.歯科用エックス線CT
お口の中を立体的な画像や断層で撮影するCT。
2012年5月現在、CTは2%の歯科医院にしかありません。
当院では、この最新医療機器を導入し、より確かな画像診断とそれに基づく治療を行っております。
根の治療、歯周病の治療、親知らずの抜歯、インプラントなど歯科治療のあらゆる場面で活躍します。
2.歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)5台
3.Er:YAGレーザー装置
むし歯を削ったり、歯石をとったり、歯肉切開・止血、口内炎の治療などに使えます。
4.CO2レーザー
出血しにくく、止血効果が高い。エネルギー吸収が表面だけなので、痛みも少なく治りも早いレーザー装置
5.光学スキャナー iTero Element 5D Plus
6.3Dプリンター
光学スキャナーで型どりした上で必要に応じて噛み合わせやCTとのデータとマッチングして下記のものを歯科医院内で作成します。
ナイトガード、顎関節症スプリント、インプラント埋入ガイド、COPA・・・
3Dプリンターの造形の流れ
3Dプリンターの活用ポイント
口腔内スキャナーの加速的な普及
石膏模型からSTLデータへ
・CADによる設計は必須
・作業模型はプリントアウトしかない
・矯正用石膏模型の保管場所不要
CAD&Print 製作時間の短縮
技工技術の効率化 ex手間はかかるが低価格なトレイ製作
即時性
-サージカルステント
-アライナー矯正用模型
-スプリント/ナイトガード
Rapidshape D20+/D30+ 用途とプリントアウト時間例
テンポラリークラウン・ブリッジ・ベニア
低コスト義歯の実現
パーシャルデンチャー:低コスト、消耗品コンセプト
DSDとRapidshape プリンターの連携
1.DSD 3D appで最終歯列をデザイン
2.Tec用レジンによる”モチべーショナルモックアップ”プリント
3.fastカウンセリング後半には実際にはめて頂き、矯正終了後のイメージを直感!!
Rapidshape プリンターの活用
矯正完了後の歯列スキャンデータから模型プリントアウト後、プレス形成でリテーナー作成
石膏模型保管→データ保存&オンデマンドプリント
7.ミリングマシーン
光学スキャナーで型どりと噛み合わせを記録してソフト上でかぶせものを設計し、各種単冠(現在の所、キャドカム冠のみ)を歯科医院内で作成します。
8.シンタリングファーネス「セラフュージョンNX」
ジルコニアなどを焼成する機械です。
9.グレージングマシーン(艶出し)「ノリタケ カタナ F-2N」
ジルコニアなどの艶出しをする機械です。
10.ネモ(最先端の矯正・インプラント、補綴、審美診断、気道分析ソフト)
光学スキャナーで採得したSTLデータとCTの(骨や歯根)の情報とお顔・口元の3次元データ(bellus3Dというソフト)を統合し、スマイルラインに基づいて矯正治療のゴールや審美治療のゴールを設定できます。
また、セファロ分析や気道分析、インプラントの埋入シュミレーションを行うことが出来ます。
ネモの優れた点は、そうしてプランニングしたデータを3Dプリンターで院内で直接プリントできる点です。
これにより業者を介さず、院内で、顎関節症のスプリントやCOPA、モックアップや仮歯、矯正のアライナー、インプラント埋入手術時のステントなどが作成できます。
11.ピエゾサージェリー
この機械は、歯肉や神経などの軟組織を傷つけることなく、骨などの硬組織が選択的に削れるものです。骨移植などの際、繊細に移植片の採取ができたり、上顎洞底挙上術(サイナスリフト・ソケットリフト)の際に、上顎洞粘膜を損傷することなく、安全に手術をすることができます。また、手術後の腫れや痛みが少ないことも特徴です。
12.根管治療(歯内治療)用マイクロモーターとニッケルチタンファイル
この機械は、根管治療の効率をあげ、根管の清掃をすばやく的確に行うためのものです。根管治療中は、ラバーダムをかけ、お口が開きっぱなしとなるため根管治療を短時間で確実に行えるこの機械には、大きなメリットがあります。
13.被曝線量の少ないデジタルレントゲンを使用しています。
14.デジタル口腔内写真システム
口腔内専用カメラにより撮影した画像を数分でとりこみ、院内のどこのユニットでも見ることができます。
また、過去の写真との比較を組み写真で見比べることによって様々なことを観察し知ることができます。
15.歯や義歯、金属の切削片による空気汚染・飛沫感染防止のため、すべての診療台に口腔外吸引装置を設けています。
16.緊急時に備え、救急医薬品、AED、吸入用小型酸素ボンベ、リアルタイム生体モニター(血圧・脈拍・酸素分圧)を備えています。
17.よりよいコミュニケーションのため、診察室は、個室・半個室設計。
さらに、すべての診療台に目線を合わせたカウンセリングデスクを設置しています。
17.院内に車椅子を完備。
トイレも車椅子利用可。玄関で院内用車椅子にのりかえ、不自由なく診察が受けられます。
18.患者さんに使用する器具は、すべて消毒・滅菌しております。
19.きれいきれいスリッパ。
殺菌灯つきのスリッパいれを特注しました。より安心してお使いいただけます。
20.CGF(サイトカインを多く含んだ自己血液フィブリンゲル)作製装置
CGFの使い方としては
1 止血・感染防止・手術後の痛みの軽減
2 骨移植材の代わりとして使用(ソケットリフト・サイナスリフト)
3 骨移植材と混ぜて使用(骨造成術、サイナスリフト)
4 生物膜、メンブレンとして使用(術後の腫れが大きい減張切開をしないで済む)
などがあります。
待合室 | ![]() ![]() ![]() |
受付 | ![]() |
院長室 | ![]() |
カウンセリング室 | ![]() |
診察室6 オペ室 |
![]() ![]() ![]() |
診察ホール | ![]() |
診察室1-8 | ![]() ![]() |
ミーティングルーム | ![]() |
休憩室 | ![]() |
トイレ | ![]() |
外観 | ![]() ![]() |